• 受診される方へ:アクセス・診療時間・診療科目
  • 入院される方へ:入院案内・面会案内
  • 病院紹介:施設概要・設備
  • 医療関係者の方へ:病診連携

専門外来・アレルギー外来

HOME > 専門外来・アレルギー外来

アレルギー外来

 

食物アレルギー、ぜん息、アナフィラキシーなど、アレルギー疾患でお悩みの方はご相談ください。

 小さいお子様から大人の方まで診察しています。

 

診療時間は、こちら ➡ アレルギー外来診療時間

 

医師紹介

 坂本 龍雄 (さかもと たつお)

所属学会等
日本アレルギー学会

日本小児科学会、日本小児アレルギー学会

欧州アレルギー臨床免疫学会(EAACI)

 
認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク理事長

愛知県アレルギー疾患医療連絡協議会委員

 

資格
医学博士

 

 
略歴
昭和56年3月 名古屋大学医学部卒業
昭和60年4月~平成元年3月 名古屋大学大学院医学研究科(単位取得退学)
昭和56年4月 公立陶生病院初期ローテート研修
昭和57年4月 みなと医療生活協同組合協立病院小児科研修
平成元年4月 尾西市民病院小児科
平成2年9月 英国国立心肺研究所胸部疾患部門客員研究員
平成5年1月 碧南市民病院小児科
平成6年1月 名古屋大学医学部附属病院小児科助手
平成10年4月 名古屋大学医学部附属病院小児科講師
平成17年1月 名古屋大学大学院医学系研究科小児科学助教授
平成19年4月 名古屋大学大学院医学系研究科小児科准教授
平成21年10月 独立行政法人労働安全衛生総合研究所研究員

平成23年4月

山口大学大学院医学系研究科環境保健医学分野准教授

平成25年4月

中京大学スポーツ科学部スポーツ健康科学科教授

令和3年4月

日進おりど病院小児科部長

 

医師挨拶

 令和3年4月から日進おりど病院の小児科部長に着任いたします。ここしばらくは名古屋大学や中京大学などの教育研究機関に勤めておりましたので、久しぶりに地域医療の最前線で活躍できることをとても楽しみにしています。適格な診断と最適な治療を提供できるよう日々精進を重ねる決意を新たにしています。

 

 さて、私は長く子どものアレルギー疾患治療に携わってきました。それだけではなく、ぜん息や食物アレルギーに関する研究にも取り組んできました。新規にアレルギー外来を立ち上げるのですから、アレルギー学の最新の知見を積極的に取り入れ、他ではみられないような取り組みを追求するつもりです。

 

私の抱負をご紹介します。
 
①離乳食の食物アレルギーに対する不安を解消します。
 子どもの食物アレルギーの3大原因は鶏卵・牛乳・小麦ですが、離乳食開始前にこれらの食物アレルギーがないことを皮膚プリック試験で確認します。
 
 
②食物アレルギー発症予防の取り組みを応援します。
 離乳を生後4~5ヶ月に開始し、鶏卵・牛乳・小麦を積極的に食べ始めること、そして、乳児湿疹を積極的に予防・治療することが食物アレルギーの発症予防に繋がると考えられています。
 
 
③食物経口負荷試験を積極的に実施します。
 食物アレルギーがあっても日常の食事における完全除去は極力避けたいものです。安全摂取可能量を食物経口負荷試験で決定します。
 
 
④大人の食物アレルギーの診断・治療に取り組みます。
 急増する大人の食物アレルギーを診断できる医療施設が限られています。アナフィラキシー予防対策も重要です。
 
 
⑤「ぜん息の疑い」に対して丁寧な経過観察に努めます。
 乳幼児はしばしば咳やぜん鳴を反復し、ぜん息の疑いがかけられます。ぜん息は厄介な慢性アレルギー疾患ですから、ご家族はとても心配になると思います。疑いはすぐには晴れませんが、丁寧に経過観察を行います。
 

 

 

診療時間

 

こちらをご覧ください ➡ アレルギー外来診療時間

 

2021年4月より診療開始

 

ページの先頭へ戻る

診療科目

救急外来(24時間対応)

健康診断

採用情報